部分入れ歯治療
保険の部分入れ歯
保険適応の部分入れ歯は、1本~数本の歯を失った場合に受ける治療で、残っている歯が1本でも対応可能です。部分入れ歯の構成は、自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床を残っている歯に固定するための留め具(金属)でできています。保険適用の部分入れ歯の素材は、人工歯と義歯床はプラスチック(レジン)で、留め金部分は金属となります。その他の素材をご希望される場合は、保険適用外(自由診療)となります。
保険の入れ歯のメリット
①保険適応で作ることができるため安価である
②型取りをしてから短期間で作ることができる
③適応広くほとんどの症状に使用できる
④自分で取り外しができるため手入れが簡単
保険の部分入れ歯のデメリット
①金属の針金で歯を囲むようにしてひっかけるため見た目が良くない。
②引っ掛けた健康な歯が揺さぶられ折れたりぐらついてくる危険性がある。
③樹脂は割れやすい性質のため強度を出すため厚めに作るため強い異物感がある。
④部分入れ歯をひっかけるため健康な歯を多少削る必要がある。
ノンクラスプデンチャー(留め金を使用しない目立たない部分入れ歯)
一般的な部分入れ歯は、自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床に残っている歯に固定するための留め具(金属)でできています。ノンクラスプデンチャーは留め金を使用せず義歯床の範囲を広げて歯茎を覆うことで維持させますで、部分入れ歯をつけていることが他人に気付かれにくく見た目が気になる方におすすめです。入れ歯が外れたり、ずれたりすることが通常の保険の部分入れ歯より少なくなることや、残っている歯へ負担を減らすことができます。
ノンクラスプデンチャーのメリット
①樹脂の弾性を利用して装着するため、歯に固定するための留め金がない。
②歯肉の色に近い樹脂のため見た目が良い
③弾性の高い樹脂なので壊れにくい。
④留め金で健康な歯を傷つけることがない。
ノンクラスプデンチャーのデメリット
①保険適応外のため自費治療になる。
②適応できるケースに制限があり、残っている歯が少ない場合には使用できない。
③素材が樹脂なので2年程度で作り直しが必要。
④見た目重視なので強く噛んでいると歯茎と骨が痩せていく。
金属を使用した薄い部分入れ歯
部分入れ歯は、自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床に残っている歯を固定するための留め具(金属)でできています。床部分に金属を使用した部分入れ歯は、強度があり保険の部分入れ歯よりも薄く、違和感の少ないものを作ることが可能です
金属床の部分入れ歯の利点
①保険で作る樹脂製のものより丈夫で壊れにくい。
②薄く軽く作ることが出来るため異物感が少ない。
③金属なので熱伝導性に優れており食べ物の温かさや冷たさを感じることができやすい。
④金属なので臭いや汚れが付きにくく清潔。
⑤保険の部分入れ歯(樹脂製)に比べ金属の方が細かい調整をしやすい。
金属床の部分入れ歯の欠点
①保険適応外なので自費治療になる。
②破損した場合は補修が困難。
③使用する金属によっては金属アレルギーを引き起こす場合がある。
④強く噛むと顎の骨が痩せてくる危険性がある。
金属床の部分入れ歯の種類
コバルトクロム床の部分入れ歯
チタン床の部分入れ歯
チタンは金属アレルギーのリスクが非常に少ない素材です。チタン床はコバルトクロム床の4分の1の軽さでありながら強度があるため、より厚みや違和感の少ない入れ歯を作ることが可能。
プラチナ金床の部分入れ歯
プラチナは金属アレルギーのリスクが少ない素材。精密な加工がしやすいため、粘膜にぴったり合いやすい入れ歯を作製できる。口の中で馴染みがよく、装着感が良い。金属床ので最も重さがあり、費用負担が大きい。